七五三は小さいお子さんのビッグイベントの1つです。
3歳の時には女の子、5歳は男の子、7歳は女の子が七五三のお祝いをします。
ここでは男の子の場合の七五三についてまとめてみましょう。
男の子は七五三いつするの?!
七五三の年齢は昔は数え年でお祝いするのが一般的でしたが、近年では満年齢でお祝いする方の方が一般的になっています。
ただ兄弟、姉妹が一緒に七五三のお祝いをする場合には、上の子に合わせて下は数え年でお祝いしたり、逆の場合もあります。
また地域柄や家庭の事情によってもそのあたりは異なってきます。
男の子の七五三は地域によっては3歳と5歳と2回行う場合もありますが、基本的には5歳の1回だけ七五三のお祝いをするというケースが多いでしょう。
男の子の七五三の衣装は?!
男の子が七五三の前撮りをする場合、どのような衣装で写真を撮影するのでしょうか?
基本は袴の衣装(和装)を撮影した後に、タキシードやスーツなどの衣装を着るケースが多いです。
ただ人によっては和装だけの写真撮影でよい!という人もいるので、その場合は着物を変えて2回着るケースもあるでしょう。
七五三の参拝をする場合には袴を着て出かける場合もあれば、スーツなどのフォーマルな衣装で参拝する場合もあります。
男の子に限らず、女の子でも和装は非常に大変で、その恰好で出かけるのは子供にとっては非常に大きな負担になります。
途中で疲れて機嫌が悪くなってしまうこともあります。
お子さんの機嫌がもつかどうかを見極めながら七五三の衣装決めをしていくとよいでしょう。
和装で参拝をする場合は、和装の着付け予約をしなければなりませんので、着付けの予約は早く入れておく方がよいでしょう。
また和装のレンタルに関しても人気の柄は参拝当日に予約がかかって利用できない…ということがあるので注意が必要です。