七五三の時に着物を着て前撮りをするという家庭は多いでしょう。
実際七五三の衣装を着て写真を撮影すると、いつも以上にかわいいわが子の姿を見ることができます。
この際、気になるのがヘアアレンジです。
ヘアアレンジによって同じ衣装を着ても、印象ががらりと変わります。
ここでは七五三時の髪型やヘアアレンジについてまとめてみましょう。
髪型を決める前に注意しておきたいポイント
七五三では着物を着用しますので、着物に似合うヘアアレンジにするのがよいでしょう。
お子さんによって髪の長さ、髪の量、髪質などが異なるため、できるヘアスタイルとできないヘアスタイルがあります。
ただウィッグを付けることができれば、髪型のアレンジ幅も広くなるので、着物姿を引き立てるヘアアレンジができるでしょう。
七五三のヘアアレンジで注意しておきたいのが、前髪と髪飾りです。
前髪によって雰囲気がガラリと変わってきますし、髪飾りの付け方でも違いがあります。
フォトスタジオの着物衣装には、それぞれの着物についた専用の髪飾りなどもあるので、統一感のあるスタイルになりやすいです。
七五三衣装におすすめのヘアアレンジとは?
七五三衣装におすすめのヘアアレンジとはどのようなものがあるのでしょうか?
おすすめのヘアアレンジは年齢によっても異なります。
3歳女児におすすめなのがキュートな2つ結びです。
2つ結びにするとシルエットが横に広がるので、あどけない可愛さを引き立たせることができます。
高さを揃えた2つ結びもあれば、アシンメトリーの2つ結びもあります。
またお団子2つスタイルの結び方もあります。
クラシカルな印象に仕上げたいのであれば、和髪おだんごのヘアスタイルがおすすめです。
特に和風の昔ながらのデザインの着物にはこのような和髪のヘアアレンジがぴったりです。