七五三の写真の撮影を当日ではなく、前撮りするご家族は多いでしょう。
小さいお子さんのことを考えると、お参り当日に写真撮影もするとなるとタイトスケジュールになり、子供にとっても大きな負担になります。
では七五三の撮影時間はどれくらいかかるのでしょうか?
ここでは七五三の撮影時間についてまとめてみましょう。
七五三の写真撮影の時間を左右する要因とは?
七五三の写真撮影をする場合、時間がかかるかどうか?はいくつかの要因によって決まってきます。
まず衣装数が多ければ多いほど、撮影する回数が増えるので撮影時間は長くなります。
また撮影する場所やポーズなどのバリエーションが多くなると、撮影時間は長めになります。
その他、3歳の七五三の場合は特にお子さんの機嫌によって撮影時間は大幅に変わってきます。
機嫌が悪いとよい写真が取れないのでどうしても撮影時間は押してしまうでしょう。
その他、スタジオの込み具合によっても撮影にかかる時間はまちまちです。
七五三の写真撮影の平均的な時間とは?
主役のお子さんが 1人で、家族写真あり、和装・洋装1着ずつの撮影であれば、衣装合わせから写真選びまでを合わせてトータルで1時間から2時間程度になります。
主役が2人以上(兄弟で撮影される方などは多いです)で、家族写真もあり、それぞれ1人ずつの撮影もありという場合で、和装・洋装1着ずつの撮影であれば2時間~2時間半程度はかかってしまいます。
家族撮影の際に、お母さんが着物を着られる方も多いです。
大人の着付け、ヘアセットにもある程度時間がかかってしまうので、余裕をもっておくとよいでしょう。
大人のヘアセットは子供のヘアセットに比べても、難しく、支度時間がかかります。
この点は注意して着付け、ヘアセットを行ってもらうようにしましょう。
七五三の前撮り撮影は非常に面倒ですが、やっておくと便利です。